皆様、大変長らくお待たせしました。
満を持していよいよ発売開始です。
まずは1.5インチオープンベルト用です。
2インチ用も間もなく出せます。
神戸のIK WORKSさんと「いつか何か一緒に作りたいねー」なんて話はしていたのだが
ある日電話で話していて出たこのプロジェクト、
物を作って発売までの道のり、実はこんなに大変だとは思ってなかった。
最初はこの材料を曲げてくっつけて削ることから始まった。
結果何度もやり直したっけなー。
強度、操作性、そして何よりその造形。
毎日鉄削って口の中は血の味してた。
「こんなもんでどう?」って神戸に写真送ったら
写真だけでまるで傍に居るかのようにミリ単位でダメ出し。
この人恐ろしいなと思ったっけな。
まじで勉強になった。
何度も何度もやり直してやっと鋳物の型ができた。
材質は「ダグタイル鋳鉄」
強度も粘りもあるコンロッド等にも使われる材質。
鋳物職人さんが手込めで砂型に鋳込む。
形状から言ってもこの型に湯(溶けた鉄)を込めて
上手く湯が回るか心配だったけど、
そこは職人さんの腕、さすがです。
そしてその鋳物に機械加工してくれるのも職人。
こんな掴みどころの無いような部品に高精度な加工を施してくれます。
みんなの協力無くしては出来ないであろうと思うこの部品
一人でも欠けると出来てなかったな。
深謝でございます。
価格は¥98,000
部品点数、加工箇所の多さからいうとこのプライスが限界でした。
これを高いと思うか安いと思うかは人それぞれの価値観ですが、
大量生産できない希少性と造形を見ていただければ幸いでございます。
ステップは全部で5色とカラーバリエーションが御座います。
グリップと合わせてコーディネートするのも良しですね。
希望とするステップの色と
グリップと合わせてコーディネートするのも良しですね。
希望とするステップの色と
土瓶マスター用と角マスター用が御座いますのでご注文時にお申し付けください。
ここで、写真で取り付け方法を。
大体のパーツはこの様に仮組して発送しますが全体的にゆるゆるに締めてあります。
一度組んである状態を見てから
一度仮組して見ましょう。
この時、一本ずつボルトを本締めすることなくゆるゆるの状態で
とにかく正常にボルト類が入るか確認します。
このL字になったステーをエンジンマウントボルトの下側に留めるので、
エンジンマウントボルトナットを外しておきましょう。
この様に取り付けますが元のナットは使用せず
キットに付属の少し薄いロックナットを使用してください。
仮合わせして先にステップの角度を決めたらもう一度外し、
ここは本気で締めておきましょう。
各ボルト類にはネジロック等の緩み止めを塗る事を忘れずに。
軸受にはオイルを垂らしておきましょう。
ブレーキのプランジャーのピンには付属の割ピンを入れるのを忘れないでくださいね。
あとは出来るだけ解りやすく撮ったつもりの?写真を参考にしてください。
まずは3台分、明日発売可能。
予約もどしどし受け付けます。
どうぞよろしくお願い致します。